crwdns2933423:0crwdne2933423:0

iPad Pro 10.5インチの分解

crwdns2936315:0crwdne2936315:0
crwdns2936323:0crwdne2936323:0
crwdns2931653:05crwdne2931653:0
iPad Pro 10.5" Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:01crwdnd2935265:02crwdne2935265:0 iPad Pro 10.5" Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:02crwdnd2935265:02crwdne2935265:0
  • To the naked eye, this display doesn't look all that different from previous generations. And with a resolution of 264 ppi, it's not the first Retina display iPad.

  • All the same, 120 Hz is a blisteringly fast refresh rate for this many pixels, which is probably why it needs four (!) connecting cables. (Its ginormous older brother got by with just two.)

  • The slimmer bezel and True Tone tech also set this display apart—but we're here for the guts. After melting off a couple shields, we find:

  • Intersil ISL24882B TFT-LCD Vref generator/programmable gamma buffer (likely)

  • Parade Technologies DP825 timing controller (likely an upgraded version of Parade ICs we've spotted in previous iPad Pros)

  • Texas Instruments TPS565158 display power management

  • Texas Instruments TMP456 remote/local temperature sensor

見た目では、このディスプレイは前のモデルとの大きな違いが確認できません。264 ppiのピクセル解像度を見ると、最初のRetinaディスプレイのiPadとは違います。

また、120 Hzはこのピクセル数にとっては非常に速度が速いリフレッシュレートです。そのため4本(!)の接続ケーブルが必要です。(とてつもなく古いモデルではたった2本しかありませんでした。)

スリムなベゼルとTrue Toneテクノロジーによってこのディスプレイが外れます。ーしかし、私たちは挑戦するためにここにいます。幾つかのシールドを外すと、次のチップを発見しました。

Intersil ISL24882B TFT-LCD Vref ジェネレーター/プログラム可能なガンマバッファ(おそらく)

Parade Technologies DP825タイミング制御装置 (前iPad Proモデルで見かけたParade ICがアップグレードされたバージョンのようです。)

Texas Instruments TPS565158 ディスプレイパワーマネージメント

Texas Instruments TMP456 リモート/ローカル温度センサー

crwdns2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdne2944171:0