crwdns2933423:0crwdne2933423:0

iPod nano第4/5世代モデルのホールドスイッチケーブル補修

crwdns2935425:01crwdne2935425:0

crwdns2936315:0crwdne2936315:0
crwdns2936323:0crwdne2936323:0
crwdns2931653:01crwdne2931653:0
iPod Nano 4th/5th Generation Hold/Lock Switch Ribbon Cable Repair: crwdns2935265:00crwdnd2935265:01crwdnd2935265:01crwdne2935265:0
  • This is the broken hold cable resting on a thin wooden wedge. The copper tracks are embedded in the plastic and have to be exposed. These tracks are closer to the surface on one side than on the other. Check this carefully with a strong magnifier. Tracks will appear more clear on the near side. Place cable right side up on a thin piece of wood. Stick this down with a blob of Blu Tack and gently rub away at about 3-4mm length at the end of cable. The aim is to rub down through the plastic to expose copper track. I used one of those sandpaper boards sold for filing fingernails.

  • A more precise tool for this job would be a piece of fine abrasive paper glued to a popsicle stick.

  • When you can see two separate bits of bright copper side by side you are ready to go. Next, you need to make a cut of about 3-4mm using a sharp blade. I used a craft knife. This is not as difficult as it may appear as you can "feel" the space between the tracks if you apply a very light pressure. Hold the ribbon flat with a blob of Blu Tack and position the ends of two 3-4in lengths of 46 AWG wire as shown. I used bare copper but solderable varnished wire would be better. Hold the wires with another blob of Blu Tack and carefully nudge them into position.

画像は切れてしまったホールドケーブルを細い木のくさびの上に置いた状態です。 銅線は被覆で覆われているため、軽く削って露出させる必要があります。 片方の銅線の被覆が薄いので注意してください。 拡大鏡でしっかり確認することをおすすめします。 画像からみて手前の銅線の方が被覆が薄いです。ケーブルの正しい面を上にして薄い木片の上に置きます。ブル・タックのような粘着ラバーで仮留めしてから、ケーブルの先端3∼4mm程度の範囲を慎重にこすり取って下さい。この作業の目的は、プラスチックをこすり取って銅線を露出させることです。私は紙やすりが貼ってあるタイプの爪やすりを使いました。

より丁寧に研磨したいなら、アイスキャンデーの棒の先にヤスリを貼っても良いかもしれません。

銅線の表面がが2本とも露出したなら準備完了です。 次に、銅線の間に鋭利な刃物で約3~4mmの切り込みを入れてください。私はクラフトナイフを使いました。なんてことはありません、この作業は思っているほど難しくはないです。軽く力を入れれば、"サクッと"切れます。リボンをブル・タックの塊で平らに固定し、長さ8cm程度の46AWG(直径約0.04mm)の電線2本を写真の位置に置いてください。 私は裸線を使いましたが、はんだ付け可能なエナメル線の方が良いでしょう。 もう一つブル・タックの塊を用意して電線を固定し、慎重に位置を合わせます。

crwdns2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdne2944171:0