crwdns2933423:0crwdne2933423:0

iPod nano第4/5世代モデルのホールドスイッチケーブル補修

crwdns2935425:04crwdne2935425:0

crwdns2936315:0crwdne2936315:0
crwdns2936323:0crwdne2936323:0
crwdns2931653:04crwdne2931653:0
iPod Nano 4th/5th Generation Hold/Lock Switch Ribbon Cable Repair: crwdns2935265:00crwdnd2935265:01crwdnd2935265:01crwdne2935265:0
  • When you connect up to the hold switch you just need to check with a testmeter which of the two points are needed. There appears to be a changeover switch here. (Three connections) but be aware as the format seems a bit unconventional.

  • Snip off the broken piece of ribbon cable and solder wires to the correct points. This neeeds to be shorted or closed for "lock" and open for unlock. Check this with a meter before connnecting.

  • All that remains now is to carefully tuck the wires into place and replace the top of the Nano. Since bare wire strands were used, It needed a squirt with the wife's hair lacquer - after masking the ipod off, of course!

  • This may sound a bit long winded but don't worry. There's usually plenty of ribbon cable to practise on. I didn't get it right the first time. Especially with the sandpapering. The procedure is also very forgiving insofar that you can keep trying with the same bits.

ホールドスイッチに接続する際は、どの2点に接続するべきかをテスターで確認しましょう。 画像に切り替えスイッチを示しています。 (接点は3カ所あります)ただし、一般的な形状とは若干異なるようなので注意が必要です。

スイッチ側のリボンケーブルの断線部分を切り取り、正しい接点に電線をはんだ付けしましょう。 HOLDの場合はショートまたはクローズ、HOLD解除の場合はオープンにする必要があります。 接続する前にテスターで確認してください。

あとは慎重にワイヤーを所定の位置に収め、ナノの上部を取り付け直すだけです。私の場合、裸線を使ったので、奥さんのヘアスプレーをひと吹きして絶縁する必要がありました。もちろんiPodをマスキングしてからやりましたよ!

長ったらしい作業で大変そうに見えますが、心配はいりません。 普通は作業に慣れるためのリボンケーブルの余裕はたくさんあります。 特にヤスリで銅線を露出させる工程が、はじめはうまくできませんでした。 このやり方は、同じ材料でやり直しが効くという意味で、失敗しにくい作業だと思います。 

crwdns2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdne2944171:0