crwdns2933423:0crwdne2933423:0

iPad Pro 11インチの分解

crwdns2936315:0crwdne2936315:0
crwdns2936323:0crwdne2936323:0
crwdns2931653:016crwdne2931653:0
iPad Pro 11" Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:01crwdnd2935265:03crwdne2935265:0 iPad Pro 11" Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:02crwdnd2935265:03crwdne2935265:0 iPad Pro 11" Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:03crwdnd2935265:03crwdne2935265:0
  • Last to come out is the USB-C port—which unlike previous iPads, is fully modular.

  • Technically previous iPads didn't have USB-C at all—but they had Lightning ports for the same purpose, and those were soldered to the logic board.

  • This is a high-wear component, so the ability to replace it independently of the main board is a nice repair win.

  • It might not be a win for people who are heavily invested in Lightning, but our message to those people is: At least USB-C offers faster throughput in a standardized, non-proprietary form factor.

  • About the only things left in the chassis are a whole ton of nickels magnets.

最後に取り出すのは、USB-Cポートです。前モデルのiPadと違うのは、こちらは完全モジュールです。

技術的には、前モデルのiPadにはUSB-Cポートがありませんでした。しかし、同じ目的でLightning ポートが搭載されていました。そしてこのポートはロジックボードに半田付けされていました。

このコンポーネントは使用頻度が高く、メインボードから個別に交換する可能性が高いため、修理という点ではプラスです。

Lightningポートに比重を置いている人たちにとっては残念かもしれませんが、私たちからのメッセージです。少なくともUSB-C ポートはLightningポートと比べて転用速度が速い上に、汎用性も高く、利便性があります。

カシスの中に残っているのは、ここでもマグネットのです。

crwdns2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdne2944171:0