crwdns2933423:0crwdne2933423:0

MacBook Air 13インチ Retina 2018の分解

crwdns2936315:0crwdne2936315:0
crwdns2936323:0crwdne2936323:0
crwdns2931653:05crwdne2931653:0
MacBook Air 13" Retina 2018 Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:01crwdnd2935265:03crwdne2935265:0 MacBook Air 13" Retina 2018 Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:02crwdnd2935265:03crwdne2935265:0 MacBook Air 13" Retina 2018 Teardown: crwdns2935265:00crwdnd2935265:03crwdnd2935265:03crwdne2935265:0
  • Just six Torx screws and a few cable connectors stand between us and logic board removal—not bad! Certainly nothing our Marlin Screwdriver Set can't handle.

  • Out it comes! The Air's logic board is not mustachioed like the Pro's, nor is it quite so minuscule as the MacBook's.

  • So far this is easy, but we'd prefer to see upgradeable components or straightforward battery access—AKA device-life extenders—over board access at this point.

  • Next we snag the daughterboard, which hosts a (highly endangered) headphone jack and some connectors for the speaker and Touch ID sensor.

  • Also residing on this board: a Cirrus Logic CS42L83A audio codec.

6本のトルクスネジと数本のケーブルコネクターを外せば、ロジックボードが取り出せますーこれはいいですね! もっともiFixit特製Marlinドライバーセットで対応できないものはありません。

ロジックボードが外せました!AirのロジックボードはProに搭載されていたダリ型マスタッシュの形をしたボードではありません。MacBookに搭載されていたような小さなボードでもありません。

これまでのところ、ボード上にアクセスしやすい簡単な作業はいいのですが、それ以上にアップグレード可能なコンポーネントや直接バッテリーにアクセスできるデザインー別名、デバイスの延命装置ーが見たいものです。

次に取り出すのはドーターボードです。これは(絶滅危機の)ヘッドホンジャックとスピーカーやTouch IDセンサ用のコネクタに繋がっています。

このボードに搭載されているチップです:Cirrus Logic CS42L83A オーディオコディック

crwdns2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdnd2944171:0crwdne2944171:0